追加展示のおしらせ ~ミニ企画展「マンガで分かる!西堀榮三郎ネパール編」~
ミニ企画展「マンガで分かる!西堀榮三郎ネパール編」では、ネパール王室に信頼も厚い西堀さんの知られざる一面を実物資料+マンガでご紹介しています。
2019年1月から、西堀さんのネパール入国を支援したクリシュナさんの著書である
『日本』、『日本の成長と発展の軌跡』などの資料を追加展示しています。
こちらの記事でも簡単にご紹介した、クリシュナさん著『WHAT I FOUND in JAPAN』。
残念ながら中身を自由にご覧いただくことはできないのですが、彼が日本でどんなものを見て、何を学んだのかをパネルで改めてご紹介しています。
本に収録されている多数の写真の一部もご覧いただけます。「こんなところまで?」「そんなことまで!」とクリシュナさんの勤勉さに驚く写真ばかりで、どれをパネルに掲載するか選ぶのが大変でした
これらは、ネパールプロジェクト実行委員会の方たちが去年10月にネパールに行かれた際に収集してくださった資料です。そこから新たに分かったクリシュナさんの詳しいプロフィールや、資料を譲ってくださったクリシュナさんのご息女・アムリタさんについてもご紹介しています。
ネパールのマヘンドラ・ビール・ビクラム・シャハ・デーブ皇太子。
『WHAT I FOUND in JAPAN』には、西堀さんとネパール皇太子の手紙も掲載されているので、その紹介のためにご登場していただきました。
ダルマの絵が印象的な『日本の成長と発展の軌跡』。
こちらは複製をご用意いたしましたので、記念室で自由に閲覧していただけます。
戦後初めてネパール入りして、マナスル登頂許可を得た西堀さん。
ネパールの未来のために、日本に留学して広い知識を知見を得たクリシュナさん。
熱い思いはいつか実現のチャンスが来るということ
その思いに応えて支える人たちがいること
そんなことを感じ取れるミニ企画展になっていればと思います
---------------
そして!
明日12日の午前11時から
BS朝日
『子供たちに残したい美しい日本のうたスペシャル』
で西堀さんとその仲間が作曲した
雪山讃歌が紹介されます。
ぜひチェックしてみてください♪
関連記事