マーケット市のご一行がご来館されました
アメリカはミシガン州北部にあるマーケット市のご一行さまが、探検の殿堂にご来館されました。マーケット市は東近江市の姉妹都市で、今年で友好を結んで40周年。そのお祝いもあり、現在探検の殿堂の受付前コーナーではマーケット市の友好40周年記念展を開催し、あちらのアーティストたちの作品を展示しています。10月25日(金)から11月4日(休)の11日間、マーケット市から使節団が来市されているご縁もあり、ご来館いただきました。
一階受付ギャラリー『極(きょく)』にて。
マーケット市と東近江市のアーティストさんたちの関係についてご説明されてました。自分が住んでいるマーケット市のアーティストの作品が、遠い日本の東近江市で展示されているなんて凄いことですよね。
西堀記念室で。
みなさん西堀さんのことはご存じない様子でしたが、やっぱりアインシュタイン博士が話題に上がると「あ~~知ってるよ!」という感じに
そのあとは、2階の美を拓く者たち展をご見学されました。東近江市の芸術を愛する会のメンバーで、今回の展覧会にも出展されている先生たちも何名かお越しくださったので、作品について解説をしてくださいました。
使節団のかたと何人かお話したときに、役立ったのがこちら!!
これ、東近江市にある6個の美術館・博物館
(能登川博物館・近江商人博物館・中路融人記念館・ガリ版伝承館・野口謙蔵記念館・探検の殿堂)の情報をまとめたパンフレットです(詳しくは後日説明します)
せっかくなので、みなさんにお渡ししていたら、「ガリ版?知ってるよ~!一番最初に働いた会社で使ってたよ、君が生まれる前の話だね!」(多分こんな意味)とお話してくれた男性もいらっしゃいました。
中には簡単な地図も載ってます。昨日、使節団は奥永源寺方面に行かれたそうなので、「あなたが昨日行った永源寺ダムを描いた作品が出展されてるよ~」と案内したり
スーさんという女性アーティストは、話の流れで、近江八幡にある『かわらミュージアム』の良さをめちゃ
熱弁してくれました。けっこう色々な国に行ってるけれど、あんなミュージアムは他では見たことない!!とのこと。粘土から瓦になるまでの流れをミニチュアも交えて展示されてるようで、私が実は『かわらミュージアム』に行ったことがないと言ったら、「あなた絶対行くべき!!
絶対よ!!」と熱烈プッシュ今度、ぜひ行ってみようと思いました。
この英語&日本語パンフは話のタネになって大いに助かったのであります。
マーケット市の使節団のみなさま。
東近江市を楽しんでくださいね
have a nice trip
関連記事