LIVE講演会「光と闇、その間で美を拓くものたちへ」参加者募集

実はシロクマ派

2020年10月15日 17:14

追求の先に…美を拓くものたち展Part8 関連イベント
LIVE講演会「光と闇、その間で美を拓くものたちへ」参加者募集


会期中の美術展覧会の紹介とともに、西堀榮三郎も魅了された宇宙物理学における「光」の物質的意味を解明しつつ、人間はそれをどうとらえ、自分の中に落とし込んで「美を創造していったのか」について、宇宙物理学者と水墨画家、そして陶芸家(展覧会の主催者)とが考察する講演会を配信します。


【曜 日】 2020年10月25日(日)
【時 間】 13:30~15:30
【参加費】 無料
【募集人数】 30人程度
配信と申込方法に関しては記事の下にございます。

スケジュール
第1部 パネリスト・トーク
13:30~13:45 
「物理科学の見地から:ニュートン理論」
新居 舜 (あらい しゅん/京都大学基礎物理学研究所)

13:45~14:00 
「心理的アプローチ:ゲーテの色彩論&水墨の世界観」
細見純子 (ほそみ じゅんこ/水墨画家・茶道家)

14:00~14:15 
「自然からのインスパイア~色彩釉の再興・新たな創造」
小嶋太郎 (こじま たろう/布引焼窯元)

第2部 パネルディスカッション
14:25~15:15 
「光と闇、その間で美を拓く者たちへ」
~宇宙とゲーテ(「色彩論」)と七彩釉薬から紐解く色の秘密~

15:15~15:30 
「追求の先に…美を拓くものたち」展の成り立ちとPart8の作品紹介


【配信方法】
1 Zoomによるライブ配信
2 探検の殿堂での観覧(館内ライブ配信/モニターを通じての観覧)


【申込方法】
1 ライブ配信:メールに以下を記入してお申し込みください(tanken@city.higashiomi.lg.jp
 ①氏名(当日は、申し込み時の氏名の方しか参加できません
 ②メールアドレス 
 招待メールを送る先:Zoomのダウンロードが必要です) 
 ③居住地域(市区町村までで大丈夫です)
 ④事前質問(聞いてみたいことがある場合のみ)

2 探検の殿堂での観覧
 事前申し込み不要、ただし、観覧席7席は先着順です。
 また、入館料が必要です(大人300円、小中150円、市民は無料)
 ※マスク着用でご参加ください。


関連記事