【体験・工作メニュー】探検の殿堂
探検の殿堂で楽しんでいただける体験・工作メニューをご紹介いたします。
【パソコンをつかうロボットプログラミング体験】

パソコンを使って、車型ロボットの動きをプログラミングします。
左右のモーターの力を制御することで、「まっすぐ進む」、「右に曲がる」など車型ロボットの動きを制御できます。思い通りに動かせるかな?
【参加費】300円/1回
【時 間】30分程度
【対 象】小学3年生から
パソコンをつかうロボットプログラミング体験についてはこちらの記事もごらんください。
【パソコンをつかわないロボットプログラミング体験】

スイッチやレバーを操作して、ロボット【Roppi(ロッピー)】を動かそう!
パソコンを使わないので、年長さんから体験していただけます。
【参加費】300円/1回
【時 間】30分程度
【対 象】年長さんから
パソコンをつかわないロボットプログラミング体験についてはこちらの記事もごらんください。
工作メニュー
【わっかひこうき】

ストローと画用紙で飛行機を作ります。翼がなくても、遠くまで飛んでいく不思議なひこうき。
大きなわっかと、小さなわっか。どちらを前にして飛ばせば遠くまで飛ばせるのか、いろいろ試してみましょう。
【材料費】50円
【時 間】15分程度
【雪結晶おりがみ】

折り紙できれいな雪の結晶を作ります。
【材料費】100円
【時 間】20分程度
【多面体工作】

ホッチキスやセロハンテープも使わずに、画用紙だけで多面体を作ろう。
多面体を作るには、何枚の画用紙が必要かな?どうやって作ったらいいんだろう?
実際の様子はこちらの記事でごらんいただけます。
【材料費】100円
【時 間】20分程度
【飛ぶ飛行機 アルソミトラマクロカルパ】

熱帯雨林に育つ植物・アルソミトラマクロカルパ(の種)を、薄い発泡スチロールと重り(デコパネ)で作ります。手から放すだけで、フワフワと飛んでいく不思議なひこうき。
【材料費】50円
【時 間】15分程度
アルソミトラマクロカルパについてはこちらの記事もごらんください。
【飛ぶ工作 プテラノドン】

発泡スチロールと重り(デコパネ)と糸を使って、プテラノドンを作りましょう。
良く飛ぶように、糸の長さや重りの大きさを変えて試してみよう!
詳しくはこちらの記事も
【材料費】50円
【時 間】15分程度
【紋切りあそび】

型紙にそって色紙を切り抜いたら、ひとつながりの綺麗な模様が現れます。出来上がった作品は、ラミネートにして下敷きやうちわにしてお持ち帰りいただけます。
【材料費】100円
【時 間】20分程度
紋切りあそびについてはこちらの記事もごらんください。
無料メニュー。
【ダイヤモンドダスト】

実験でダイヤモンドダストを作ってみよう!
ダイヤモンドダストは、北海道など、寒冷地でまでにみられる自然現象です。空気中の水蒸気(小さな水のボール)が冷やされ、非常に細かい氷の粒になることで、太陽の光を反射してキラキラと虹色に輝きます。
【過冷却水実験】

さっきまで確かに水だったのに、ちょっと衝撃を与えたら、あっという間に氷になっちゃった!?不思議な水の性質を、過冷却実験で体験してみよう。
過冷却実験についてはこちらの記事もごらんください。
【パソコンをつかうロボットプログラミング体験】

パソコンを使って、車型ロボットの動きをプログラミングします。
左右のモーターの力を制御することで、「まっすぐ進む」、「右に曲がる」など車型ロボットの動きを制御できます。思い通りに動かせるかな?
【参加費】300円/1回
【時 間】30分程度
【対 象】小学3年生から
パソコンをつかうロボットプログラミング体験についてはこちらの記事もごらんください。
【パソコンをつかわないロボットプログラミング体験】

スイッチやレバーを操作して、ロボット【Roppi(ロッピー)】を動かそう!
パソコンを使わないので、年長さんから体験していただけます。
【参加費】300円/1回
【時 間】30分程度
【対 象】年長さんから
パソコンをつかわないロボットプログラミング体験についてはこちらの記事もごらんください。
工作メニュー
【わっかひこうき】

ストローと画用紙で飛行機を作ります。翼がなくても、遠くまで飛んでいく不思議なひこうき。
大きなわっかと、小さなわっか。どちらを前にして飛ばせば遠くまで飛ばせるのか、いろいろ試してみましょう。
【材料費】50円
【時 間】15分程度
【雪結晶おりがみ】

折り紙できれいな雪の結晶を作ります。
【材料費】100円
【時 間】20分程度
【多面体工作】

ホッチキスやセロハンテープも使わずに、画用紙だけで多面体を作ろう。
多面体を作るには、何枚の画用紙が必要かな?どうやって作ったらいいんだろう?
実際の様子はこちらの記事でごらんいただけます。
【材料費】100円
【時 間】20分程度
【飛ぶ飛行機 アルソミトラマクロカルパ】

熱帯雨林に育つ植物・アルソミトラマクロカルパ(の種)を、薄い発泡スチロールと重り(デコパネ)で作ります。手から放すだけで、フワフワと飛んでいく不思議なひこうき。
【材料費】50円
【時 間】15分程度
アルソミトラマクロカルパについてはこちらの記事もごらんください。
【飛ぶ工作 プテラノドン】

発泡スチロールと重り(デコパネ)と糸を使って、プテラノドンを作りましょう。
良く飛ぶように、糸の長さや重りの大きさを変えて試してみよう!
詳しくはこちらの記事も
【材料費】50円
【時 間】15分程度
【紋切りあそび】

型紙にそって色紙を切り抜いたら、ひとつながりの綺麗な模様が現れます。出来上がった作品は、ラミネートにして下敷きやうちわにしてお持ち帰りいただけます。
【材料費】100円
【時 間】20分程度
紋切りあそびについてはこちらの記事もごらんください。
無料メニュー。
【ダイヤモンドダスト】

実験でダイヤモンドダストを作ってみよう!
ダイヤモンドダストは、北海道など、寒冷地でまでにみられる自然現象です。空気中の水蒸気(小さな水のボール)が冷やされ、非常に細かい氷の粒になることで、太陽の光を反射してキラキラと虹色に輝きます。
【過冷却水実験】

さっきまで確かに水だったのに、ちょっと衝撃を与えたら、あっという間に氷になっちゃった!?不思議な水の性質を、過冷却実験で体験してみよう。
過冷却実験についてはこちらの記事もごらんください。