自然史学会連合主催 国際シンポジウムに参加します。

2019年9月4日(水)と5日(木)に、京都大学総合博物館で開催される自然史学会連合主催の国際シンポジウムで、淺野悟史さんと小倉拓郎 さん、そして探検の殿堂が関わったポスター発表を行います。

今年の2月ごろから淺野さんや小倉さんという研究者と、私たち探検の殿堂が協力し、展示やイベントを開催してきました。今回のポスターは、そうした研究者と博物館とのつながりと発展をテーマにしています。

こちらは9月1日から7日まで京都で行われる「第25回国際博物館会議京都大会」にあわせて、自然史学会連合さんが開催されるものです。

国際博物館会議ICOM(International Council of Museums:)とは、ミュージアムの進歩発展を目的とした世界で唯一かつ最大の国際的非政府組織で、博物館教育や自然科学など複数の委員会から形成されています。3年に一度、すべての委員会が集合する大会が世界のどこかで行われ、今年は、その舞台に京都が選ばれたのです。

9月1~7日は、京都に世界中から学者さんや博物館関係者が大集合するというわけです!!

こうした機会はめったにない貴重なチャンスなので、その開催にあわせ、博物館や学会などの多くの団体も自分たちで会場を借りてシンポジウムやイベントを行うようです。私たちが参加する、自然史学会連合主催の国際シンポジウムもその一つ。

ちなみに4日は、私も会場にいる…予定です。
ポスター発表どころか学会の類も初めての参加です。
どうなるのか、今から不安ですkao01

【名 称】 自然史学会連合主催の国際シンポジウム
【会 場】 京都大学総合博物館
【日 時】 2019年9月4日(水)、9月5日(木)
※4日のポスター発表は14時ごろから開始するはずです。

詳しい内容は、以下の公式サイトでもご覧いただけます。
第25回国際博物館会議京都大会の公式ページ
自然史学会連合主催の国際シンポジウムの公式ページ


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
令和5年度_夏(6.7.8月)の展覧会情報ポスターができました
2022冬の博物館・美術館展覧会ポスターができました
12月4日(日)第12回京大宇宙落語会開催のおしらせ
【再放送決定】プロジェクトX 挑戦者たちの南極編【9月20・27日】
令和4(2022)年_秋の展覧会ポスターができました。
山本一清先生と西堀榮三郎の交流を描いた冊子が発売中
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 令和5年度_夏(6.7.8月)の展覧会情報ポスターができました (2023-06-22 11:04)
 2022冬の博物館・美術館展覧会ポスターができました (2022-12-08 17:19)
 12月4日(日)第12回京大宇宙落語会開催のおしらせ (2022-11-26 14:29)
 【再放送決定】プロジェクトX 挑戦者たちの南極編【9月20・27日】 (2022-09-14 12:45)
 令和4(2022)年_秋の展覧会ポスターができました。 (2022-09-02 11:22)
 山本一清先生と西堀榮三郎の交流を描いた冊子が発売中 (2022-07-17 22:08)


2019年08月30日 Posted by実はシロクマ派 at 18:07 │お知らせ日常