3Dでよみがえる?
突然ですが、これから蘇生処置を行います。

材料はこちら。何の変哲も無い丸い粘土。
この粘土を延ばしたり、盛り上げたり、削ったりして形を作っていきます。

おや…。
何だか見覚えのあるフェイスが見えてきたかも?
初めてにしては、いい感じに顔が作れたんではないでしょうか(自画自賛)
この調子で頭の上の部分を成型していきましょう。

暗雲が立ち込めてきました汗
基本的に、粘土に手を加えたら自動で左右対称になるはずなんですが
(右頬をえぐったら、左頬も自動で同じようにえぐれる。鏡合わせの動きをする)
頭から伸ばした粘土を四方向に伸ばそうとしたら、形が非対称&表面を滑らかに成型出来なくなってしまいました。

上から見た図。
形がガタガタ!
しかも戻せません。
頭のパーツを弄る動きが顔にまで干渉して、気づいたら顔がボコボコになってたり涙
イライラMAXですが、一応胴体を作ります(投げやり)

完成、完成、完成……
どう見ても体がモモンガ。
凹ませ方が分かりませんでした。
これはこれで可愛いかも
処置は失敗に終わりました。
うぅ〜ん、そんなに複雑な形では無いので簡単に出来るかと思ってましたが現実は甘かった!
ただの球体から、顔の形に成型する(特にプニッとした頬っぺた)のも難しいもんですね。
一つの粘土の玉から、全身を作るんじゃなくて、頭の部品、顔、胴体で、別々の粘土の球体を使えればいいんですが、そんなこと出来るのかしらん。
どなたか3Dモデリングアプリ『forger』をお使いの方いらしたら、ぜひお話を伺いたく思います。
(この試作機?は、データの保存の仕方が分からず、今確認したら消えてました。アーメン)

材料はこちら。何の変哲も無い丸い粘土。
この粘土を延ばしたり、盛り上げたり、削ったりして形を作っていきます。

おや…。
何だか見覚えのあるフェイスが見えてきたかも?
初めてにしては、いい感じに顔が作れたんではないでしょうか(自画自賛)
この調子で頭の上の部分を成型していきましょう。

暗雲が立ち込めてきました汗
基本的に、粘土に手を加えたら自動で左右対称になるはずなんですが
(右頬をえぐったら、左頬も自動で同じようにえぐれる。鏡合わせの動きをする)
頭から伸ばした粘土を四方向に伸ばそうとしたら、形が非対称&表面を滑らかに成型出来なくなってしまいました。

上から見た図。
形がガタガタ!
しかも戻せません。
頭のパーツを弄る動きが顔にまで干渉して、気づいたら顔がボコボコになってたり涙
イライラMAXですが、一応胴体を作ります(投げやり)

完成、完成、完成……
どう見ても体がモモンガ。
凹ませ方が分かりませんでした。
これはこれで可愛いかも
処置は失敗に終わりました。
うぅ〜ん、そんなに複雑な形では無いので簡単に出来るかと思ってましたが現実は甘かった!
ただの球体から、顔の形に成型する(特にプニッとした頬っぺた)のも難しいもんですね。
一つの粘土の玉から、全身を作るんじゃなくて、頭の部品、顔、胴体で、別々の粘土の球体を使えればいいんですが、そんなこと出来るのかしらん。
どなたか3Dモデリングアプリ『forger』をお使いの方いらしたら、ぜひお話を伺いたく思います。
(この試作機?は、データの保存の仕方が分からず、今確認したら消えてました。アーメン)
進め北山、山城三〇山! 青葉のころ
正反対の二人 今西錦司と西堀榮三郎
進学の悩み_今西錦司と西堀榮三郎
登山の歴史と山の道具 三種の道具
2023 あけましておめでとうございます
サポーター西堀榮三郎の活躍―大興安嶺編―
正反対の二人 今西錦司と西堀榮三郎
進学の悩み_今西錦司と西堀榮三郎
登山の歴史と山の道具 三種の道具
2023 あけましておめでとうございます
サポーター西堀榮三郎の活躍―大興安嶺編―