ZEVEXさん~再来~
以前の記事でもご紹介したZEVEXさん。
後日、探検の殿堂に何度かお越しくださり、素敵なお土産をいただきました!
***********
***********
三日間の走行のうち、私がお邪魔したのは初日の午前中だけでしたが、2日目や3日目に撮影された写真や動画をお持ちくださいました。少しだけご紹介します。
夜間走行の様子。
実際の走行は、太陽がほとんど沈まない明るい南極の夏至に行われます。
暗闇で走る姿は結構レアかも。

みなさん、マイナスの世界の南極でもラーメンって作れるそうですよ
(夏至のマイナス30度程度なら大丈夫)
電気自動車Ark2のエネルギーや装備以外にも、みなさんの健康を保ちつつ、輸送にコストがかからない食料を考えるのも大変そうです。

何かの修理中の様子。
実は、いただいた写真には写っていない、スペシャルな南極フードもあったとマイボスから聞きました。
バナナや小さな揚げパンのかたまりをチョコレートでコーティングしたもの…らしいです。
味見をしたボス曰く「日本で食べるにはヘビーすぎる」。
しかし厳しい寒さの南極では、存在するだけでエネルギーを消費するので、南極隊員さんたちもアイスクリームやチョコレートを好むようになるとか。南極では美味しく食べられるのかも。
***********
Ark2には、湖東町(探検の殿堂のすぐ近くらしいです)で使われていたトラクターのタイヤが装備されると教えてくださいました。近所の農作業で田んぼを耕していたトラクターのタイヤが、南極の氷の上を走るなんて不思議な気がします。
さらに、2019年6月6日(木)にインテックス大阪5号館で開催されるロボットやモビリティの開発技術展に、ZEVEXさんが登場して、セミナー会場でお話をされます!!
最新のロボット・モビリティ技術が一堂に会する展示会なので、ご興味のある方は足を運ばれてはいかがでしょうか。(開発技術展は7日(木)にも開催されるます)
ZEVEXさん、ありがとうございました
後日、探検の殿堂に何度かお越しくださり、素敵なお土産をいただきました!
***********
2019/05/01
「ゼロ・エミッション」とは、排気ガスなど環境を汚染する物質を排出しない動力・仕組み・エネルギーのこと。そんなゼロ・エミッションで走るオフロード4WD電気自動車で、なんと南極点走破を目指す「ZEVEX」(ゼベックス)
三日間の走行のうち、私がお邪魔したのは初日の午前中だけでしたが、2日目や3日目に撮影された写真や動画をお持ちくださいました。少しだけご紹介します。
夜間走行の様子。
実際の走行は、太陽がほとんど沈まない明るい南極の夏至に行われます。
暗闇で走る姿は結構レアかも。

みなさん、マイナスの世界の南極でもラーメンって作れるそうですよ

電気自動車Ark2のエネルギーや装備以外にも、みなさんの健康を保ちつつ、輸送にコストがかからない食料を考えるのも大変そうです。

何かの修理中の様子。
実は、いただいた写真には写っていない、スペシャルな南極フードもあったとマイボスから聞きました。
バナナや小さな揚げパンのかたまりをチョコレートでコーティングしたもの…らしいです。
味見をしたボス曰く「日本で食べるにはヘビーすぎる」。
しかし厳しい寒さの南極では、存在するだけでエネルギーを消費するので、南極隊員さんたちもアイスクリームやチョコレートを好むようになるとか。南極では美味しく食べられるのかも。
***********
Ark2には、湖東町(探検の殿堂のすぐ近くらしいです)で使われていたトラクターのタイヤが装備されると教えてくださいました。近所の農作業で田んぼを耕していたトラクターのタイヤが、南極の氷の上を走るなんて不思議な気がします。
さらに、2019年6月6日(木)にインテックス大阪5号館で開催されるロボットやモビリティの開発技術展に、ZEVEXさんが登場して、セミナー会場でお話をされます!!
最新のロボット・モビリティ技術が一堂に会する展示会なので、ご興味のある方は足を運ばれてはいかがでしょうか。(開発技術展は7日(木)にも開催されるます)
ZEVEXさん、ありがとうございました

令和5年度_夏(6.7.8月)の展覧会情報ポスターができました
2022冬の博物館・美術館展覧会ポスターができました
12月4日(日)第12回京大宇宙落語会開催のおしらせ
【再放送決定】プロジェクトX 挑戦者たちの南極編【9月20・27日】
令和4(2022)年_秋の展覧会ポスターができました。
山本一清先生と西堀榮三郎の交流を描いた冊子が発売中
2022冬の博物館・美術館展覧会ポスターができました
12月4日(日)第12回京大宇宙落語会開催のおしらせ
【再放送決定】プロジェクトX 挑戦者たちの南極編【9月20・27日】
令和4(2022)年_秋の展覧会ポスターができました。
山本一清先生と西堀榮三郎の交流を描いた冊子が発売中