笑顔のハミガキ

みなさんは、毎日どうやってハミガキしていますか?
少し前のことです。
プログラミングを書く上で、処理の順番や条件を書いたフローチャート(設計図)はとても役に立ちます。子供たちに分かりやすく説明するために、身近な動作をフローチャートに書き出してみたらどうかな?とスタッフで試していました。
誰がやっても、どんな条件のもとでも同じフローチャート・内容になる良い参考例はないかしらんと、いろいろな案を出していたのです。
例の一つで上がったのが「ハミガキの仕方」。
一度各自でフローチャートを書き出して、順番に言い合います。
朝起きて、洗面台の前に立って、水を出して、あっ歯磨き粉が先か…うんうん、そうそうそんな感じだよね~っというところで、あるスタッフが…
「いや!洗面台の前に立ったら、笑顔を作る!!」ニカッ

笑顔を作る!?

私は今まで生きてきて、ハミガキの前に笑顔を作ったことは一度もなかった(と思う)のでビックリしました。それを聞いたときに、みんなで「えぇ!?」と驚いていたので、多分少数派なのではないでしょうか。
後で聞いたら、ハミガキが楽しみで笑顔になっているわけではなく、鏡の前で「イ――っ」て歯を確認することを「笑顔」と表現したみたいです。(本人曰く、「受け狙いでちょっと盛ったかも」)
ハミガキにはそれぞれの流儀があるんだなということが分かった出来事でした。
あなたはどんなフローチャートでハミガキしますか?
(結局、フローチャートの説明は、カップヌードルの作り方に落ち着きました。後入れのスープとかあると複雑になるので、カップヌードルはベスト
