春が近づいてきた探検の殿堂
新年度が始まりました。
今年度も探検の殿堂をよろしくお願いいたします。
探検の殿堂がある湖東地域は、東近江市の西側に位置する八日市や能登川に比べて桜の開花が若干おそいです。八日市地域の桜は満開になっていますが、探検の殿堂は8割咲いているかな?という状況です。
おそらく、今週が探検の殿堂の桜の見ごろシーズンになるはずです。
こちらが現在の桜の様子。探検の殿堂の出口から、馬堤溜周辺に咲いている桜を撮影しました。小さいですが、画面の左側に、タロとジロの石像があります。遠くからの写真だと結構咲いてるように見えますが…
近くで見ると、まだ蕾がたくさん残っています。
季節が暖かくなり、桜以外にも植物が芽吹いているのを感じます。鮮やかな青紫色の花が至るところで勝手に生えはじめました。これはムスカリというらしいです。

こちらは、昨年職場体験に来てくれた生徒さんたちが植えてくれた花たち。厳しい冬の寒さや積雪にも負けず、枯れずに生き残っていたことに驚きです。

私は植えてから水や肥料をあげたことは一度もありません。しかし、立派に咲いている。
この花たちは、勝手に繁殖してくれるでしょうか?このまま調子よく生育して、周辺にいい感じで増えていってくれるといいのに。
今年度も探検の殿堂をよろしくお願いいたします。
探検の殿堂がある湖東地域は、東近江市の西側に位置する八日市や能登川に比べて桜の開花が若干おそいです。八日市地域の桜は満開になっていますが、探検の殿堂は8割咲いているかな?という状況です。
おそらく、今週が探検の殿堂の桜の見ごろシーズンになるはずです。




こちらは、昨年職場体験に来てくれた生徒さんたちが植えてくれた花たち。厳しい冬の寒さや積雪にも負けず、枯れずに生き残っていたことに驚きです。

私は植えてから水や肥料をあげたことは一度もありません。しかし、立派に咲いている。
この花たちは、勝手に繁殖してくれるでしょうか?このまま調子よく生育して、周辺にいい感じで増えていってくれるといいのに。