ヘムスロイド村開村30周年記念展『ヘムスロイドのある暮らし』

ヘムスロイドのある暮らし_チラシ表

ヘムスロイドのある暮らし_チラシ裏

鈴鹿の山々の麓に広がる自然豊かな湖東地域は、匠の技を受け継ぐ木工関係者が多数輩出され、また、鋳物づくりの伝統が時の流れを越えて今に伝わるなど、農業とともに手仕事に意欲的な地域です。

伝統を守りながらも現代生活にマッチし、地域が誇れる「質の高い・新しい生活文化の創造」をめざし、平成4年にことうヘムスロイド村での「ものづくり活動」は始まりました。
この活動は、森林資源を生かした木工産業が盛んで、「ヘムスロイド(家庭の手工業)運動」を興し文化人を多く生み出したスウェーデンをモデルとしています。

今回は、ヘムスロイド村と、ヘムスロイド村を拠点に活躍する作家たちの意欲的な作品を展示します。ぜひ、ご覧ください。

■会 期
令和4年4月30日(土)~8月28日(日)

■会期中の休館日
月、火曜日、国民の祝日、5月6日(金)、7月20日(水)
※ただし、5月3日(火)~5日(木)は特別開館します。

■入館料
大人300円、小中学生150円
※東近江市民、障害者とその引率者は無料。

■展示関連イベント ※参加方法など詳しい情報は随時おしらせします。
 ・7月10日(日) グラスハンドグラヴィール体験(探検の殿堂)

 ・7月16日(土) 木工ワークショップ(ヘムスロイド村内の工房)

 ・7月31日(日) ヘムスロイド村工房開放、ワークショップ(ヘムスロイド村内、各工房)

 ・8月6日(土) グラスハンドグラヴィール体験(探検の殿堂)

■ヘムスロイド村開村30周年記念イベント
 ・9月19日(月)、23日(金) スウェーデンとの国際交流イベント
  (探検の殿堂でオンライン会議ツールZoom使用。6月参加者募集予定)
  ※6~8月に国際交流に向けたフィールドワーク、
9月に国際交流に向けた学習会を実施します。
 
 ・10月1日(土)~31日(月) スウェーデン児童文学パネル展(湖東図書館)

 ・10月9日(日) 杜の音楽会(ヘムスロイド村内)

 ・10月23日(日) ヘムスロイドの杜まつり(ヘムスロイド村内)

■共 催
ヘムスロイド村開村30周年記念事業実行委員会、東近江市(西堀榮三郎記念探検の殿堂)

■協 力
森 雅敏、諸川一級建築士事務所、畑 多喜男、一般財団法人自治体国際化協会

■安心・安全のためのお願い
・体調が悪い場合は、入場をご遠慮ください。
・ご入場の際は、マスクの着用・手指の消毒をお願いします。
・少人数でのご入場をお願いします。
・ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
・会場の混雑具合により、入場制限をさせていただく場合がございます。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、イベントの中止または延期変更する場合があります。


同じカテゴリー(展示)の記事画像
今西錦司生誕120周年記念△展(さんかくてん)
2022年3.4.5月の展覧会情報をまとめたポスターが出来ました
南極ごはん~60年分の思い出、あつめました!~
もっちりアンケートの結果
科学の祭典・滋賀大会に動画「もっちり・ネバネバの森」を出品しました!
ミニ企画展 腹が減っては観測できぬ!
同じカテゴリー(展示)の記事
 今西錦司生誕120周年記念△展(さんかくてん) (2022-05-26 11:30)
 2022年3.4.5月の展覧会情報をまとめたポスターが出来ました (2022-03-09 12:14)
 南極ごはん~60年分の思い出、あつめました!~ (2022-01-13 10:22)
 もっちりアンケートの結果 (2021-09-12 16:58)
 科学の祭典・滋賀大会に動画「もっちり・ネバネバの森」を出品しました! (2021-08-08 15:59)
 ミニ企画展 腹が減っては観測できぬ! (2021-07-15 16:22)


2022年04月27日 Posted by実はシロクマ派 at 16:32 │展示