『愛知川最新研究を触ってみよう!』開催のお知らせ

22日(金)より、探検の殿堂 2階 資料展示コーナーにて『ドローンが活躍!?夢はアユが楽しめる川!愛知川最新研究をさわってみよう!!』が開催中です。
『愛知川最新研究を触ってみよう!』開催のお知らせ

今回の展示では、ドローンを使った地形測量技術を用いて愛知川を調査している研究者さんたちの活動報告や研究内容の発信を行います。
実際の調査に使用されたドローン(実物)や、撮影した画像から印刷された3Dプリントモデル(5点)なども多数展示しています。
最新研究に”さわってみよう!”のタイトルの通り、実際に触っていただける3Dモデル(4セット)も!
また、愛知川のアユが好む砂利を触って体感したり、アユの「シャクリ釣り」の疑似体験ができるコーナーもございます。

愛知川展示
会場は探検の殿堂2階の資料展示コーナー。
階段を上がったら、巨大な看板がみなさんをお出迎えします。

愛知川展示
ドローンという言葉は聞いたことがあるけれど、「実際にどういうことに使われているのか、どんなことに役立っているのか」ということをご存じない方も多いのではないでしょうか?
例えば、衛星や航空機を用いるのと、ドローンで撮影するのと、具体的にどんな違いやメリットがあるの?などなど…
そうした最先端技術や、それを用いた研究内容をみなさんに分かりやすく、親しみやすくご紹介いたします。

『愛知川最新研究を触ってみよう!』開催のお知らせ
沖縄県にある帯岩の3Dプリンタモデルです。
触れる3Dプリントモデルは計4セットあり、それぞれ触って分かる面白さがありますよ。
例えば、同じデータで作られたモデルでも、なぜか表面の様子が違ったり。
どうやって撮影して印刷したの!?と思うようなモデルがあったり。
触れる展示なので、ぜひ手に取って違いを体感してみてください。

愛知川展示
こちらのパソコンでは、作成された3Dモデルをマウスでグリグリ動かしていただけます。
動かすと分かるのですが、ドローンが撮影できないはずの「裏側」まであります。
どういうことでしょう?


愛知川
アユが好む砂利と好まない砂利を触ってみようコーナー。
アユは、人が歩くと「ザクザク」音がする砂利を好むそうです。

シャクリ釣りの様子
アユの「シャクリ釣り」疑似体験の様子。
みなさんは「シャクリ釣り」を聞いたことがありますか。
水中にいるアユを目視で確認して、専用の釣り竿で引っ掛ける釣り方です。愛知川のアユが豊富な時代(愛知川の河床環境がアユの好むもののであった時代)は、こんな風にしてアユを採ることもあったそうです。
アユが釣り針に引っかかった動きで、釣り針と糸が竿から離れる感覚が面白いです。

かつての愛知川には、アユが豊富に生息していました。
(今でも愛知川では、高級料亭で供されるほど質の高いアユが採れるそうですよ。ご存知でしたか?)
ところが近年では、アユの減少傾向が続いているそうです。
しかし、困ったことに原因が分からない!
ということで立ち上がった研究者さんたち。
アユが減少してしまった原因を探るために、ドローンを用いた最新の地形測量技術を用いて、その謎に迫ります。

ドローンや3Dプリンタ、愛知川のアユに興味のある小学生・中学生の皆さん!大人の皆さん!ぜひお越しください。

――――――――――――――――――――
『ドローンが活躍!?夢はアユが楽しめる川!愛知川最新研究をさわってみよう!!』
【会 期】2019年2月22日(金)~3月24日(日)
【場 所】西堀榮三郎記念探検の殿堂 2階 資料展示コーナー
【主 催】
西堀榮三郎記念探検の殿堂
地形鮮明化プロジェク(代表:早川裕弌)
GIS実習用オープン教材の開発プロジェクト(代表:小口 高)
【企画・協力】 
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 
東京大学空間情報科学研究センター
北海道大学
【企画原案】
水野敏明・小倉拓郎・淺野悟史
【ハンズオンコーナー】淺野悟史・小倉拓郎・早川裕弌・山内啓之



同じカテゴリー(展示)の記事画像
今西錦司生誕120周年記念△展(さんかくてん)
ヘムスロイド村開村30周年記念展『ヘムスロイドのある暮らし』
2022年3.4.5月の展覧会情報をまとめたポスターが出来ました
南極ごはん~60年分の思い出、あつめました!~
もっちりアンケートの結果
科学の祭典・滋賀大会に動画「もっちり・ネバネバの森」を出品しました!
同じカテゴリー(展示)の記事
 今西錦司生誕120周年記念△展(さんかくてん) (2022-05-26 11:30)
 ヘムスロイド村開村30周年記念展『ヘムスロイドのある暮らし』 (2022-04-27 16:32)
 2022年3.4.5月の展覧会情報をまとめたポスターが出来ました (2022-03-09 12:14)
 南極ごはん~60年分の思い出、あつめました!~ (2022-01-13 10:22)
 もっちりアンケートの結果 (2021-09-12 16:58)
 科学の祭典・滋賀大会に動画「もっちり・ネバネバの森」を出品しました! (2021-08-08 15:59)


2019年02月23日 Posted by実はシロクマ派 at 08:48 │展示お知らせ