南極ゆうびん-昭和基地の郵便局

『南極ゆうびん』とは、南極の昭和基地内郵便局を経由して届く特別な郵便のことです。
1957年1月31日、南極の昭和基地が設定された日に初代南極観測船「宗谷」に郵便局が開設され
船のマストに郵便旗が掲げられました。
やがて定常的に業務が行われることとなり、後に『昭和基地内郵便局』が設置されました。
11月に日本を出発する南極観測船「しらせ」に積まれたハガキは、14,000キロ離れた南極・昭和基地まで運ばれ、観測隊員が郵便局長となり、基地内に設置された郵便局で1月に消印が押されます。そして、南極観測船「しらせ」が戻る3月~4月頃、日本国内に住んでいる『届けたい人』に届くというもので、半年かけて往復28,000キロを旅するハガキです。
展示期間中、『南極ゆうびん』で届けたいハガキを募集します。
あなたが『届けたい』と思う人へ、あなたの気持ちを伝えてみませんか?
【会 期】 前半 令和元年7月24日(水)~9月29日(日)
※ハガキの募集は、前半の令和元年7月24日(水)~9月29日(日)のみです。
後半 令和元年10月5日(土)~12月28日(土)
【場 所】 西堀榮三郎記念室・ミニ展示コーナー
【主 催】 西堀榮三郎記念探検の殿堂
【協 力】 国立研究開発法人情報通信研究機構 電磁波研究所 宇宙環境研究室
.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.
『南極ゆうびん』の募集について
【募集数】 500通 ※先着順、一人2通まで
【募集期間】 7月24日(水)~9月29日(日) 10:00~18:00 ※ただし、休館日を除く
【応募の条件】 探検の殿堂に来館して、特別なポストに投函できる方
※郵送などでは受付致しません
【 応募方法】
(1)探検の殿堂でハガキを書いて特別なポストに投函
※63円切手が必要です
(2)自宅でハガキを書いて63円切手を貼り、探検の殿堂まで持参し、受付して特別なポストに投函
.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.
今西錦司生誕120周年記念△展(さんかくてん)
ヘムスロイド村開村30周年記念展『ヘムスロイドのある暮らし』
2022年3.4.5月の展覧会情報をまとめたポスターが出来ました
南極ごはん~60年分の思い出、あつめました!~
もっちりアンケートの結果
科学の祭典・滋賀大会に動画「もっちり・ネバネバの森」を出品しました!
ヘムスロイド村開村30周年記念展『ヘムスロイドのある暮らし』
2022年3.4.5月の展覧会情報をまとめたポスターが出来ました
南極ごはん~60年分の思い出、あつめました!~
もっちりアンケートの結果
科学の祭典・滋賀大会に動画「もっちり・ネバネバの森」を出品しました!