『南極観測隊員おススメ本』展が開催中
湖東図書館と探検の殿堂との夏休み連携事業『南極観測隊員おススメ本』展が開催中です。

昭和基地の図書室の写真もご覧いただけます。
今回の展示では、南極関連の著書がある南極観測隊員の方や、国立極地研究所の広報室のみなさまにご協力いただき、「南極観測隊員が出版した本」とあわせて、夏休みに読んでもらいたい「南極観測隊員のおススメ本」も紹介しています。

去年、探検の殿堂にお越しいただいた南極料理人の渡貫淳子さんにもご協力いただいております。今年出版された渡貫さんの『南極ではたらく かあちゃん、調理隊員になる』や、渡貫さんが南極で作り出し「美味しすぎて手が止まらなくなる!」と話題になった悪魔のおにぎりなどのレシピを紹介する『悪魔のおにぎりと南極流リメイク料理』ももちろん紹介しています。
渡貫さんが昭和基地で手に取った本に『世界一空が美しい大陸南極の図鑑』があげられていますが、実際に昭和基地で、南極の本を読んだらどんな気持ちがするのでしょうか?
子供時代に好きだった本や、小学生におススメしたい本、昭和基地の図書コーナーで関心を持った本や作家さん…、そして疲れた時や元気になりたい時にはどんな本を手に取るのか。
おススメされた本を見ると、南極観測隊員といっても、趣味嗜好は様々なことが分かります。
紹介している本は、湖東図書館さんで借りることができます。
本を通して、南極や南極地域観測隊に触れてみてはいかがでしょうか?
昭和基地の図書室に関しては、56次隊のみなさんが残したこちらの「昭和基地NOW!!」のページでも詳しく説明されています。図書室では、各隊が残した南極新聞や実用書・小説となどの書籍だけでなく、漫画もあるそうです。いったい、なんの漫画が残されているんだろう?気になります。
会 期 : 令和元年7月20日(土曜日)から9月4日(水曜日)
場 所 : 湖東図書館 ロビー
休館日 : 火曜日・祝日(火曜日が祝日となる日はその翌日)
湖東図書館の休館日はこちらのページでもご確認いただけます。

昭和基地の図書室の写真もご覧いただけます。
今回の展示では、南極関連の著書がある南極観測隊員の方や、国立極地研究所の広報室のみなさまにご協力いただき、「南極観測隊員が出版した本」とあわせて、夏休みに読んでもらいたい「南極観測隊員のおススメ本」も紹介しています。

去年、探検の殿堂にお越しいただいた南極料理人の渡貫淳子さんにもご協力いただいております。今年出版された渡貫さんの『南極ではたらく かあちゃん、調理隊員になる』や、渡貫さんが南極で作り出し「美味しすぎて手が止まらなくなる!」と話題になった悪魔のおにぎりなどのレシピを紹介する『悪魔のおにぎりと南極流リメイク料理』ももちろん紹介しています。
渡貫さんが昭和基地で手に取った本に『世界一空が美しい大陸南極の図鑑』があげられていますが、実際に昭和基地で、南極の本を読んだらどんな気持ちがするのでしょうか?
子供時代に好きだった本や、小学生におススメしたい本、昭和基地の図書コーナーで関心を持った本や作家さん…、そして疲れた時や元気になりたい時にはどんな本を手に取るのか。
おススメされた本を見ると、南極観測隊員といっても、趣味嗜好は様々なことが分かります。
紹介している本は、湖東図書館さんで借りることができます。
本を通して、南極や南極地域観測隊に触れてみてはいかがでしょうか?
昭和基地の図書室に関しては、56次隊のみなさんが残したこちらの「昭和基地NOW!!」のページでも詳しく説明されています。図書室では、各隊が残した南極新聞や実用書・小説となどの書籍だけでなく、漫画もあるそうです。いったい、なんの漫画が残されているんだろう?気になります。
会 期 : 令和元年7月20日(土曜日)から9月4日(水曜日)
場 所 : 湖東図書館 ロビー
休館日 : 火曜日・祝日(火曜日が祝日となる日はその翌日)
湖東図書館の休館日はこちらのページでもご確認いただけます。
今西錦司生誕120周年記念△展(さんかくてん)
ヘムスロイド村開村30周年記念展『ヘムスロイドのある暮らし』
2022年3.4.5月の展覧会情報をまとめたポスターが出来ました
南極ごはん~60年分の思い出、あつめました!~
もっちりアンケートの結果
科学の祭典・滋賀大会に動画「もっちり・ネバネバの森」を出品しました!
ヘムスロイド村開村30周年記念展『ヘムスロイドのある暮らし』
2022年3.4.5月の展覧会情報をまとめたポスターが出来ました
南極ごはん~60年分の思い出、あつめました!~
もっちりアンケートの結果
科学の祭典・滋賀大会に動画「もっちり・ネバネバの森」を出品しました!