あなたの好きなものや夢、あこがれ
6月26日(水)から9月1日(日)に探検の殿堂で開催していた夏季特別展『好きを仕事に 小さいことの積み重ね』。展示の一環として、「自分の好きなものや夢、あこがれを書いて受付前コーナーに貼ってもらう」という試みを行いました。展示を取り上げてくださった『こんにちは市役所です』では、キャスターの合田都(ごうだみやこ)さんが、栄えある第一枚目を書いてくださいました。
この試みがどうなったのかをお伝えします。

設営直後の様子。広大な空間が広がっています。
横には、展示でご紹介した二人の若手研究者である淺野悟志さんと小倉拓郎さんの等身大パネル&二人から子供たちへのメッセージを張り付けていました。なんだか小倉さんパネルは子供から人気で、同じポーズをマネして友達と笑いあったりする子供をよく見かけました。

増えました。
しかし最初は、埋まるのかしらん?という不安を胸に抱いていたのを覚えています。
来館してくれた子供たちに「夢とか好きなもの書いて貼ってみてね~」とご案内しつつ……、1枚2枚と増えていきました。職場体験に来た湖東中学生たちも書き残してくれたりして
個人的に不思議だったのは、始まった直後くらいは、「空いてる好きな場所ならどこでもいいよ」と伝えたのにもかかわらず、なぜか、エクセルのマスのように、横の人と綺麗に・キチッと並べて紙を貼ってくれたことです。

こうして記念撮影をお願いすることもありました
展示期間を通して、「自分の好きなものや夢を書く」時の子供たちの反応を見てみると、すぐに反応して書く子もいれば、その場では言葉でできないけど、受付に持ってきた紙にはしっかりと書いてある子もいれば、そもそも「そんなの無いよ~まだ分からない」という子もいれば、話して伝えることはできるけど書くのは嫌!という子もいれば…
ほんとうにいろいろな子供たちに出会いました。
そして展示期間は過ぎゆき…

壁はこうなりました。
増え始めると早かった。
最後のほうになると張る場所がなくなってきてしまいました。
同時期に開催していた、南極の昭和基地を経て日本の宛先に届くハガキを募集する「南極ゆうびん」にお越しくださった方たちも、たくさん参加してくださいました。同じ「書く」体験だから親和性が高かったのでしょうか?自分の大切な人にハガキを書くのとあわせて、自分の好きなものを一緒に文字に残しておこう!という方も多かったです。
展示の準備段階では、「好きを声に出す一歩を進めてもらおう!」という「体験」を主な目的として始めたのですが、みんなの「好きなものや夢、あこがれ」が集まるにつれ、これ自体が「ここにしかない・ここでしか見られない」展示物になっていったように感じます。
集まった「好きなものや夢、あこがれ」の数 合計177枚!!
次回、簡単な集計結果をお知らせしたいと思います。
お楽しみに
この試みがどうなったのかをお伝えします。
2019/06/27
昨日から開催している夏期特別展『好きを仕事に 小さいことの積み重ね』が、東近江スマイルネットの『こんにちは市役所です』という番組で紹介されます。

設営直後の様子。広大な空間が広がっています。
横には、展示でご紹介した二人の若手研究者である淺野悟志さんと小倉拓郎さんの等身大パネル&二人から子供たちへのメッセージを張り付けていました。なんだか小倉さんパネルは子供から人気で、同じポーズをマネして友達と笑いあったりする子供をよく見かけました。

増えました。
しかし最初は、埋まるのかしらん?という不安を胸に抱いていたのを覚えています。
来館してくれた子供たちに「夢とか好きなもの書いて貼ってみてね~」とご案内しつつ……、1枚2枚と増えていきました。職場体験に来た湖東中学生たちも書き残してくれたりして

こうして記念撮影をお願いすることもありました

展示期間を通して、「自分の好きなものや夢を書く」時の子供たちの反応を見てみると、すぐに反応して書く子もいれば、その場では言葉でできないけど、受付に持ってきた紙にはしっかりと書いてある子もいれば、そもそも「そんなの無いよ~まだ分からない」という子もいれば、話して伝えることはできるけど書くのは嫌!という子もいれば…
ほんとうにいろいろな子供たちに出会いました。
そして展示期間は過ぎゆき…

壁はこうなりました。
増え始めると早かった。
最後のほうになると張る場所がなくなってきてしまいました。
同時期に開催していた、南極の昭和基地を経て日本の宛先に届くハガキを募集する「南極ゆうびん」にお越しくださった方たちも、たくさん参加してくださいました。同じ「書く」体験だから親和性が高かったのでしょうか?自分の大切な人にハガキを書くのとあわせて、自分の好きなものを一緒に文字に残しておこう!という方も多かったです。
展示の準備段階では、「好きを声に出す一歩を進めてもらおう!」という「体験」を主な目的として始めたのですが、みんなの「好きなものや夢、あこがれ」が集まるにつれ、これ自体が「ここにしかない・ここでしか見られない」展示物になっていったように感じます。
集まった「好きなものや夢、あこがれ」の数 合計177枚!!
次回、簡単な集計結果をお知らせしたいと思います。
お楽しみに
自分にしかできないこと
小学5年生
【募集開始】3Dワークショップ【20日午後13時まで】
『好きを仕事に 小さいことの積み重ね』のチラシ到着
『こんにちは市役所です』の撮影が行われました。
夏季特別展『好きを仕事に 小さいことの積み重ね』開催のお知らせ
小学5年生
【募集開始】3Dワークショップ【20日午後13時まで】
『好きを仕事に 小さいことの積み重ね』のチラシ到着
『こんにちは市役所です』の撮影が行われました。
夏季特別展『好きを仕事に 小さいことの積み重ね』開催のお知らせ