【雪結晶の紋切り】科学の祭典【ダイヤモンドダスト実験】

滋賀県は彦根にある滋賀県立大学で開催された科学の祭典に出展してきました。

【雪結晶の紋切り】科学の祭典【ダイヤモンドダスト実験】
上から見た会場の様子。
写真の真ん中が我々探検の殿堂のスペースでした。

【雪結晶の紋切り】科学の祭典【ダイヤモンドダスト実験】
小さいお子さんでも完成できるように、切るのが「簡単~難しい」まで5種類の紋切型を用意しました。下に行くほど難易度がアップします。人気は下3つの方(広幅六花・扇形・枝のついた角板)に集中しました。

【雪結晶の紋切り】科学の祭典【ダイヤモンドダスト実験】
好きな色の折り紙と、雪結晶の型を選んだら、折り紙を特殊な形に折ります。
三角形の型紙をあわせて、こんな風にしてハサミで切っていきます。型紙の黒線部分だけを残して、他は切り落とします。

【雪結晶の紋切り】科学の祭典【ダイヤモンドダスト実験】
うまく切れたら、ひと繋がりの雪の結晶が出来上がります。
会場では、専用の台紙に挟んでラミネートしてお渡ししました。

【雪結晶の紋切り】科学の祭典【ダイヤモンドダスト実験】
1時間ごとにダイヤモンドダスト実験も行いました。

【雪結晶の紋切り】科学の祭典【ダイヤモンドダスト実験】
台風が過ぎ去った後ですが、大勢のお客さんがいらっしゃって驚きましたた。みなさま、ありがとうございましたicon12


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
【ZOOM配信もあり】南極クラス「棟梁の越冬体験記」参加者募集!
【参加者募集】iPadを使って音楽を作ろう!
スウェーデンとの国際交流イベント・フィールドワーク一日目
スウェーデンとの国際交流イベントの参加者募集!
3Dデザインにチャレンジ!参加者募集
ほぼ皆既月食!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 【ZOOM配信もあり】南極クラス「棟梁の越冬体験記」参加者募集! (2023-01-08 18:08)
 【参加者募集】iPadを使って音楽を作ろう! (2022-07-28 11:54)
 スウェーデンとの国際交流イベント・フィールドワーク一日目 (2022-06-30 17:27)
 スウェーデンとの国際交流イベントの参加者募集! (2022-06-01 10:42)
 3Dデザインにチャレンジ!参加者募集 (2022-02-21 20:52)
 ほぼ皆既月食! (2021-11-26 12:00)


2019年10月13日 Posted by実はシロクマ派 at 22:14 │イベント