カルチャー
|
東近江
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
探検の殿堂(非)公式ブログ
非☆公☆式
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
Posted by 滋賀咲くブログ at
進め北山、山城三〇山! 青葉のころ
今日は、今西錦司さんと西堀榮三郎さんらが中学生時代に本格的に登山を始めたときの話やを紹介するで~~
中学生時代、青葉会を結成する前から、二人は自然が好きやったこともあって、愛宕山に登ったり、先生に引率されて富士山とかに登ったりしてたから、北山が山登りに目覚めたきっかけではあらへんけど…
学生主体の団体を作って、それまで誰にも登山の対象と思われてなかった北山という身近な山に踏み入っていた中学時代は、やはりある種の人生のエポックメイキングな出来事と言えるやろうな
えぽっくめいきんぐ…?
〘形動〙 (epoch-making) その出現の以前と以後とで社会的に大きな違いが生ずるような有意義なことをいう。画期的。by精選版 日本国語大辞典
それはともかく、京一中山岳部では、ジャンジャンやらモモンガーやら、独自の文化が育まれていたようやな
この「ジャンジャン」はどこ発祥の言葉やろうな?
それは謎やわ。西堀さんらが作った同人誌「青葉」の時に、すでに「ジャンジャン」という言葉が普通に使われとる
好きなことを一緒にやれる友達がいるってエエことやなぁ。しみじみ
ちなみに僕だけ漫画に出演したのは悪いから、二人も出してもらえるように交渉して頼み込んだで。登場できて良かったな~。
登場はしてるけど、顔アイコンだけやないかい!
コマの間の解説なんか、ほとんど見えへんで!
エテ、お前の交渉は一押しが足りひんのや。俺たち主役の漫画を作ってもらわなあかん!!
えぇ!・そんなん無理やで。これだけでも大分無理したんや
ガンバレ
Tweet
2023年02月25日 Posted by 実はシロクマ派 at
16:51
│
マンガ・イラスト
このページの上へ▲
<
2023年
02
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
SPONSORED
カテゴリ
西堀語録
(2)
西堀榮三郎記念室
(5)
西堀資料
(9)
南極
(45)
マンガ・イラスト
(45)
体験・工作メニュー
(1)
体験
(12)
2018ココロボ
(15)
2019ココロボ
(15)
展示
(41)
2019好きを仕事に
(9)
イベント
(49)
サイエンスカフェ
(12)
視察・訪問
(9)
お知らせ
(143)
日常
(104)
スケジュール
(4)
南極へ行った猫 たけし
(6)
プロフィール
実はシロクマ派
探検の殿堂って何?
どんなことしてるの?
西堀榮三郎さんって誰?
などの情報をお知らせします
2018年4月からブログ運営中
ブログ内検索
Information
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 23人
アクセスカウンタ
画像付き最新記事
令和5年度_夏(6.7.8月)の展覧会情報ポスターができました
(6/22)
進め北山、山城三〇山! 青葉のころ
(2/25)
正反対の二人 今西錦司と西堀榮三郎
(2/6)
進学の悩み_今西錦司と西堀榮三郎
(2/4)
【63次隊→64次隊】越冬交代式の様子
(2/1)
ライブカメラで昭和基地の越冬交代式が見られる(かも)!
(1/31)
雪雪雪
(1/25)
登山の歴史と山の道具 三種の道具
(1/22)
【ZOOM配信もあり】南極クラス「棟梁の越冬体験記」参加者募集!
(1/8)
2023 あけましておめでとうございます
(1/1)
画像一覧