探検メダカ再び

ナマステ……

すっかり寒くなりましたね。私はここ数日、風邪をひいてしまって、お休みをいただいていましたkao_01。みなさまも、体調管理には十分お気をつけください。

そして休み明けに探検の殿堂に出勤すると、新しい仲間が増えていました。
メダカ

探検メダカ(2号、3号、4号、5号、6号、7号、8号、9号)達です。

近所にお住いのメダカ名人Sさんから譲っていただいたそうです。Sさんはつい先日ひらかれた地域のお祭りでも、メダカのお店を出店されており、めずらしいメダカの販売やメダカすくいなどが楽しめました。私もお邪魔して見てきましたが、色とりどりのメダカが美しかったです。

メダカ
探検の殿堂以外にも、能登川博物館や近江商人博物館用にも譲ってくださいました。

メダカ
ペットボトルの中に、めだかが何匹もいます。

メダカ
探検メダカ1号は悲しい結末を迎えたので、先輩がメダカについて色々と調べてみると

○メダカ1匹につき1リットルの水が適量
○暖かくて明るい環境に置いておくと、冬眠しなくて寿命が短くなる
○室内で飼育する場合、毎日の餌やりが必要

などが分かりました。
猫などの外敵から守られていたら、外で飼ってるのが一番長生きするのかもしれません。
(でも、放っておいたら冬の寒さで水ごと凍てついて凍死してしまうかも…)

現在、探検メダカは8匹が小さな水槽に同居中。
明らかに過密住宅なので、もう少し住みやすい箱が必要です。

探検メダカsは、受付に入る自動ドア横にあるテーブルに設置してあります。

ご来館いただいた方は、ぜひご覧ください。

Sさん、ありがとうございました!



同じカテゴリー(日常)の記事画像
雪雪雪
2022年の探検の殿堂―ダイジェスト―
さよならメダカちゃんたち
これはなんの植物?
春が近づいてきた探検の殿堂
今年もよろしくお願いします
同じカテゴリー(日常)の記事
 雪雪雪 (2023-01-25 22:40)
 2022年の探検の殿堂―ダイジェスト― (2022-12-30 20:06)
 さよならメダカちゃんたち (2022-08-27 10:42)
 これはなんの植物? (2022-05-29 14:39)
 春が近づいてきた探検の殿堂 (2022-04-04 14:07)
 今年もよろしくお願いします (2022-01-09 11:08)


2018年11月09日 Posted by実はシロクマ派 at 11:30 │日常