ネパールプロジェクト報告展

本日より、西堀榮三郎記念探検の殿堂 探究館にて『ネパールプロジェクト報告展』が始まりました。
報告展
探検の殿堂探究館に設置された約7m×5mの巨大展示をぜひごらんください。

戦後、日本人として初めてネパール入りし、ネパール王国との交渉の末、ヒマラヤのマナスル登頂許可を得た西堀榮三郎さん。後に総隊長となったヤルン・カン登山では、アマチュア無線を導入して、登攀隊の初登頂を支えました。

未知への挑戦、目標を達成するための創意工夫や試行錯誤といった西堀さんの精神に賛同するメンバーが、2017年秋ごろに『E.Eネパールプロジェクト』(以下、E.EネパールPJT)を結成。探検の殿堂無線倶楽部、学芸員、新聞記者、地元放送局のテレビマンなど個性豊かなメンバーが集結しました。
そして、彼らは、西堀さんの残した足跡をたどり、彼の精神を現地で実践してみよう!と実際にネパールまで赴いたのです。

報告展
西堀さんが当時のネパールで撮影した写真の場所にも訪れました。
年月を経て変わるものがある一方、変わらないものもある。

プロジェクトメンバーはネパールで一体何を見て、なにを感じたのでしょうか?

現地では、西堀さんの記念碑がある「カカニの丘」から、探検の殿堂とネパールをつなぐ交信イベントを実施。
また、出国前から行っていた関係者への取材に加えて、西堀さんがネパールでお世話になったクリシュナさんのご息女にもインタビューを行い、これまで詳しくは分からなかったクリシュナさんの経歴や功績も明らかに。

写真やイラスト、動画とあわせてプロジェクトの報告展示を行います。

さらに!
3月17日(日曜日)には、東近江スマイルネットが制作した西堀番組の試写会も予定しています。※要予約・先着順(定員30名)
詳細はおってお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

-------------------------------------

【日 時】
 2月2日(土曜日)~6月16日(日曜日)
【場 所】 西堀榮三郎記念探検の殿堂 探究館
※3月下旬以降は、会場の場所が探検の殿堂1階記念室や2階アートギャラリーへ変更になります。
【主 催】 西堀榮三郎記念探検の殿堂
【お問い合わせ】
TEL 0749-45-0011
IP電話 050-5802-2291


同じカテゴリー(展示)の記事画像
今西錦司生誕120周年記念△展(さんかくてん)
ヘムスロイド村開村30周年記念展『ヘムスロイドのある暮らし』
2022年3.4.5月の展覧会情報をまとめたポスターが出来ました
南極ごはん~60年分の思い出、あつめました!~
もっちりアンケートの結果
科学の祭典・滋賀大会に動画「もっちり・ネバネバの森」を出品しました!
同じカテゴリー(展示)の記事
 今西錦司生誕120周年記念△展(さんかくてん) (2022-05-26 11:30)
 ヘムスロイド村開村30周年記念展『ヘムスロイドのある暮らし』 (2022-04-27 16:32)
 2022年3.4.5月の展覧会情報をまとめたポスターが出来ました (2022-03-09 12:14)
 南極ごはん~60年分の思い出、あつめました!~ (2022-01-13 10:22)
 もっちりアンケートの結果 (2021-09-12 16:58)
 科学の祭典・滋賀大会に動画「もっちり・ネバネバの森」を出品しました! (2021-08-08 15:59)


2019年02月02日 Posted by実はシロクマ派 at 16:19 │展示