プチぷよ栽培

プチぷよ栽培
みなさんは、プチぷよをご存じですか。
一言で言うと、とってもジューシーで、食べると芳醇なトマトの旨みと甘みが口の中に広がるトマトです。
大きさはプチトマトと変わりありませんが、プチトマトがまん丸に近い形をしているのに対し、プチぷよは熟した普通のトマトがそのまま縮小されたような形をしています。また、皮が薄くて、口の中に皮だけが残ることもありません。

その美味しさは、クレフィール湖東さんに宿泊したお客さんが、朝ごはんに出たプチぷよを食べて、感激のあまり近くの販売所である湖東味咲館(みさきかん)さんに買いに走るほど。しかし、毎日販売されているわけではなく、お店の人すらいつ入荷出来るか分からない、レア中のレア‼️トマトなのです。

そんなプチぷよを探検の殿堂で栽培することになりました。
ボスが自宅用の苗と併せて、殿堂分(約160円ほど)買ってきてくれました。

この苗から何個のプチぷよが収穫できるのでしょうか?

今から楽しみです。


同じカテゴリー(日常)の記事画像
雪雪雪
2022年の探検の殿堂―ダイジェスト―
さよならメダカちゃんたち
これはなんの植物?
春が近づいてきた探検の殿堂
今年もよろしくお願いします
同じカテゴリー(日常)の記事
 雪雪雪 (2023-01-25 22:40)
 2022年の探検の殿堂―ダイジェスト― (2022-12-30 20:06)
 さよならメダカちゃんたち (2022-08-27 10:42)
 これはなんの植物? (2022-05-29 14:39)
 春が近づいてきた探検の殿堂 (2022-04-04 14:07)
 今年もよろしくお願いします (2022-01-09 11:08)


2019年05月31日 Posted by実はシロクマ派 at 20:17 │日常