日本の探検家たち
12月16日(日曜日)に『追求の先に…美を拓くものたち展Part6』が終了いたしました。
今回は、視覚障害をお持ちの方にもアートを楽しんでいただける『触って感じるコーナー』も設置いたしました。初の試みでしたが、実際に目の見えない来館者の方たちが展示を触る様子を間近で拝見できて、私たち自身にも大変勉強になった展示となりました。
西堀の探検精神に賛同し作品を提供してくださった作家の先生たち
展示会にお越しくださった来館者のみなさま
本当にありがとうございました!
----------------------------------------------

さて、本日18日(水曜日)からは、探検の殿堂の常設展である『日本の探検家たち』を2階で開催しております。常設展では、探検の殿堂が顕彰している50人の探検家たちの肖像画(日本画)をご覧いただけます。
今日は朝から探検家たちの肖像画を設置する作業を行いました。大人が両手を広げた大きさ以上ある肖像画ばかりなので、私も実際に目の当たりにしてその迫力に驚きました。(収蔵室にしまわれていた時は「巨大すぎる!」と思っていましたが、こうして設置してみると良い具合に収まっているように感じます)
どこで、どんなことを成し遂げた探検家なのか、という説明もございますので、ぜひ肖像画と一緒にお楽しみください。
今回は、視覚障害をお持ちの方にもアートを楽しんでいただける『触って感じるコーナー』も設置いたしました。初の試みでしたが、実際に目の見えない来館者の方たちが展示を触る様子を間近で拝見できて、私たち自身にも大変勉強になった展示となりました。
西堀の探検精神に賛同し作品を提供してくださった作家の先生たち
展示会にお越しくださった来館者のみなさま
本当にありがとうございました!
----------------------------------------------

さて、本日18日(水曜日)からは、探検の殿堂の常設展である『日本の探検家たち』を2階で開催しております。常設展では、探検の殿堂が顕彰している50人の探検家たちの肖像画(日本画)をご覧いただけます。
今日は朝から探検家たちの肖像画を設置する作業を行いました。大人が両手を広げた大きさ以上ある肖像画ばかりなので、私も実際に目の当たりにしてその迫力に驚きました。(収蔵室にしまわれていた時は「巨大すぎる!」と思っていましたが、こうして設置してみると良い具合に収まっているように感じます)
どこで、どんなことを成し遂げた探検家なのか、という説明もございますので、ぜひ肖像画と一緒にお楽しみください。