南極ゆうびんのハガキをご覧いただけます

南極ゆうびんのハガキをご覧いただけます
南極の昭和基地を経て、はるばる日本へ帰ってきた「南極ゆうびん」を、探検の殿堂1階で展示しています。
こちらは去年、探検の殿堂で募集した「南極ゆうびん」に参加してくださった方が、日本に帰ってきたハガキを探検の殿堂にプレゼントしてくださったものです。

実は開催当時、せっかくの機会なので探検の殿堂宛にも1通ハガキを出そうかなと思っていたのですが、非常にたくさんの方が参加をご希望されたので、われわれが出すのは遠慮させていただきました。

昭和基地の郵便局で押された風景印には、昭和基地とペンギン、オーロラ、砕氷艦しらせ、そしてアンテナを保護するレドームが描かれています。ハンコでこんなに細かい表現が可能なんだと驚きです。

実際にどんな風景印が届くのか全然分からなかったので、実物を見ることができて私たちも嬉しく思います。
ハガキをプレゼントしてくださったFさん、ありがとうございました。

南極ゆうびんのハガキをご覧いただけます
昭和基地のライブ映像の横にあります。


同じカテゴリー(南極)の記事画像
【63次隊→64次隊】越冬交代式の様子
第63次南極地域観測隊が南極に到着!
森永絹とうふを食らう
白瀬探検隊の旗(レプリカ)
本日は南極観測隊上陸 昭和基地設営の日
たけしのお正月クイズ
同じカテゴリー(南極)の記事
 【63次隊→64次隊】越冬交代式の様子 (2023-02-01 16:29)
 ライブカメラで昭和基地の越冬交代式が見られる(かも)! (2023-01-31 21:51)
 第63次南極地域観測隊が南極に到着! (2021-12-22 14:00)
 森永絹とうふを食らう (2021-09-02 10:48)
 白瀬探検隊の旗(レプリカ) (2021-02-14 17:41)
 本日は南極観測隊上陸 昭和基地設営の日 (2021-01-29 11:03)


2020年07月22日 Posted by実はシロクマ派 at 16:59 │南極