この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

【ネパール】アマチュア無線でネパールと交信【カカニ】

昨日、25日(木曜日)に西堀榮三郎記念室でイベント【アマチュア無線でネパールと交信】が行われました。
私はお休みをいただいていたんですが、イベントだけお邪魔させていただきました。しかし色々ドタバタしていて到着が遅れてしまい、着いた時には肝心のアマチュア無線での交信は終わっていたのでした…(THE アホ)

アマチュア無線で交信の様子は27日のレポをお楽しみに!

アマチュア無線での交信後は、ビデオ通話でお互いに顔を見ながらお話ししました。
25日はネパールのカカニにあるLANGSTANG SNOWVIEW ENGLISH SCHOOLというイングリッシュ・スクールのみなさまとお話をしました。

なぜこの場所?とお思いの方。
この学校の近くには、マナスル登頂50周年を記念した「西堀榮三郎記念碑」が建立されているからです。(西堀さんとマナスルの関係が気になる方は、ぜひ現在開催中の『ミニ企画展 マンガで分かる!西堀榮三郎ネパール編』にお越しください。マナスル以外にも、西堀さんとネパールの関係を資料+マンガでご紹介しています。) 

交信
LANGSTANG SNOWVIEW ENGLISH SCHOOLのみなさんです。ネパールは日本よりも3時間早いので、あちらはちょうどお昼過ぎごろ。みんなが着ている青い服は、制服?体操服でしょうか?凄くまじめでしっかりされている様子が伝わってきましたicon14私たちと交信してくださって、ありがとうございますface02
ちなみに、生徒さんたちの後ろで黒い棒を持っているのは、E.Eネパールプロジェクト実行委員会のお一人で、撮影用のマイクで録音中?のようです。

交信
当日は、彼の息子さんがいらっしゃいました。カメラの向こうのお父様に興味津々kao01めちゃくちゃ元気よくお父さんやネパールのみなさんに挨拶をしてくれました。

西堀さんが日本人として戦後初めてネパール入りしたときは、当然ですが、電報と手紙でしかお互いにやりとりする手段はありませんでした。遠くにいても、目の前で会話できる、相手の無事が分かるなんて、便利な世の中になったものです。

交信
市内の小学生の女の子も参加してくれました!学校が終わってすぐに飛んできてくれたそうです。本当にありがとうございます。しかも、事前にネパールについて調べてきてくれました。凄い!

交信
あっちにも上手く見えてるといいな~。

交信
ネパール国旗の由来や意味、ネパールで有名なものなどを調べてきてくれました。そうか!イエティってヒマラヤに生息(していると言われている)ので、ネパール由来なんですね。イエティ~~

上手くネパールと交信できるのか、心配していましたが無事に成功して良かったです!
とっても賑やかで楽しくて、記念室では終始、笑いがたえませんでしたkao05嬉しい限りです。

27日(土曜日)はネパールのポカラから交信予定。
申し込み不要、見学自由なので、ご興味のある方はぜひお越しくださいませ。  


2018年10月26日 Posted by 実はシロクマ派 at 11:49イベント