この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

【ネパール】アマチュア無線でネパールと交信【ポカラ】

昨日は、ネパールのポカラとアマチュア無線で交信しました。

アマチュア無線でネパールと交信を試みる今回のイベントは、今年設立10周年を迎える「西堀榮三郎記念探検の殿堂無線倶楽部」の記念事業の一つです。探検の殿堂無線倶楽部は、アマチュア無線で培った技術や経験を子どもたちに伝えて、科学の楽しさを知ってもらおうと活動を続けてきました。
今回は、なんと探検の殿堂無線倶楽部の有志が、西堀榮三郎の足跡を追って、実際にネパールまで行ってしまいました!(西堀さんとマナスルの関係が気になる方は、ぜひ現在開催中の『ミニ企画展 マンガで分かる!西堀榮三郎ネパール編』にお越しください。しつこい

現地にいるメンバーと交信する様子を公開いたします。

交信
ネパールのポカラにあるホテルの屋上、標高1510メートルに建てられたアンテナ。このアンテナからの無線を利用して、当日交信しました。ちなみにアマチュア無線をするために必要なアンテナや無線機(めちゃくちゃ重い!!)、はては発電機(!?)などの機材諸々も一緒に持っていってらっしゃいます。
実は以前の記事でご紹介した動くアンテナ、この交信のために向きをネパールの方向に動かしていたんです。

交信
交信中の様子。アマチュア無線で交信できるのは、資格を持っている人同士だけ。私は固唾をのんで見守ります…。結構明瞭に交信できたようで良かったです。

交信
あまり見る機会がないだろうアマチュア無線の背面。当たり前ですが、西堀さんがヤルン・カン登頂時に利用したFT-101の背面とは違いますね~。銀色のファン?が多いです。FT-101は一つでした。

交信
ビデオ通話で向こうの様子が見れました。やっぱり向こうも基地みたいになってますね。当日交信してくれた探検の殿堂無線倶楽部メンバーさんは、ココロボで子供たちにロボットプログラミングを教えてくれている先生でもあります。元気そう&楽しそうで一安心です。

交信
ココロボに参加している子供たちも見学に来てくれました。ネパールの様子や、向こうでどんなことをしてるのか、イエティは見つけたかなど色々質問してくれました。
先日訪れたイングリッシュスクールでは、ネパールでの西堀榮三郎の功績を紹介したり、子供たちに折り紙などのプレゼントを贈ったりしたことを教えてくれました。アマチュア無線の交信を通じて、日本だけでなくネパールの子どもたちが科学や技術に興味関心を持つきっかけになれば万々歳ですね!
残念ながらイエティは見つからなかったそうです。ちょっと天気が良すぎたのでしょう。

交信
交信しているホテルの部屋からは8000メートル級の山々、ダウラギリやマチャプチャレが見えるそうです。当日は雲もなくガスもない晴天。こんなにはっきりと見えるのは非常にラッキーなことだそうです。

交信
休日なこともあってか、たくさんの見学者などがいらっしゃってくださいましたicon12

見学者のみなさま
探検の殿堂無線倶楽部有志のみなさま

ありがとうございましたicon14  


2018年10月28日 Posted by 実はシロクマ派 at 12:11イベント