ココロボ体験・説明会の開催
本日、5月6日(日)にココロボの体験・説明会を開催しました!
ココロボは、一年間のロボットプログラミングを通して、創造力をやしなう活動です。
初めての方向けの「ライントレースの部」と経験者向けの「サッカーの部」があります。
説明会では、車型ロボットの扱い方やプログラミングの
方法などを体験していただけます。

初めてのプログラミングにドキドキ?
ココロボを通して、違う学校や学年の子たちと
触れ合うこともできます。

慣れないうちは、なかなかロボットも思い通りに動いてくれません…
上手くいかなくても、何度でもやり直すことが大事!
ロボットをどんな風に動かしたいかを自分で考えて、
トライ&エラーを楽しみましょう
ライントレースの部では、一年間を通して、ロボットを動かすだけではなく
ロボットが黒い線の上をトレースして自動で走ったりできるようにも
ステップアップしていけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ココロボの体験・説明会は5月13日(日)にも4回開催されます。
5月13日(日)
10:00~
11:00~
13:30~
14:30~
お子さんが「やってみたい!」「面白そう!!」とご興味をお持ちでしたら、
体験・説明会のお申し込みをお待ちしております
ココロボは、一年間のロボットプログラミングを通して、創造力をやしなう活動です。
初めての方向けの「ライントレースの部」と経験者向けの「サッカーの部」があります。
説明会では、車型ロボットの扱い方やプログラミングの
方法などを体験していただけます。

初めてのプログラミングにドキドキ?
ココロボを通して、違う学校や学年の子たちと
触れ合うこともできます。

慣れないうちは、なかなかロボットも思い通りに動いてくれません…
上手くいかなくても、何度でもやり直すことが大事!
ロボットをどんな風に動かしたいかを自分で考えて、
トライ&エラーを楽しみましょう

ライントレースの部では、一年間を通して、ロボットを動かすだけではなく
ロボットが黒い線の上をトレースして自動で走ったりできるようにも
ステップアップしていけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ココロボの体験・説明会は5月13日(日)にも4回開催されます。
5月13日(日)
10:00~
11:00~
13:30~
14:30~
お子さんが「やってみたい!」「面白そう!!」とご興味をお持ちでしたら、
体験・説明会のお申し込みをお待ちしております

春やすみプログラミング体験イベント
京滋奈ブロック大会2019
ロボカップジュニア東近江ノード大会(ビギナーズ)
ロボカップジュニア東近江ノード大会(オープン・ライトウェイト)
ココロボ最終回
【第7回】ココロボ開催しました。
京滋奈ブロック大会2019
ロボカップジュニア東近江ノード大会(ビギナーズ)
ロボカップジュニア東近江ノード大会(オープン・ライトウェイト)
ココロボ最終回
【第7回】ココロボ開催しました。