今日の昭和基地

もう2月になってしまったなんて。1月はどこへ行ったのか。

ここ最近、毎日違う景色を見せてくれる南極のライブカメラ。今日も初めて見る景色を届けてくれたので、さっそくご紹介します。

今日の昭和基地巨大なレドーム(球体に覆われたアンテナ)が、はっきり見えます。多分、この画像は

今日の昭和基地
赤い丸で囲んだ、画面の右側にあるレドーム部分を拡大したものではないかと思います。レドーム周辺はこんなふうになってるんですね~。よく見ると、ほとんどの建物が高床式になっています。

今日の昭和基地
次は、建物と雪上車が映し出されました。これは、黄色い丸で囲んだ部分をズームした画像でしょう。いろいろな種類の雪上車が並んでいます。
全体が映し出された映像では、施設同士の位置関係は分かりやすい反面、それぞれの施設が小さくなってしまいます。こうやって拡大した画像が見られると、細部を確認できるので楽しいですね。

今日の昭和基地
また別の画像が映し出された!と思ったら、これは霧が出て向こう側が見えなくなっただけのようです。下にある地面の形が完全に一致しています。あっという間に、霧に包まれますね。

今日の昭和基地
またまた別の景色。左側にレドームが見えます。


~追記~

今日の昭和基地
ふとカメラを見てみたら、、また違う景色に出会えました。
この景色は以前見たことがありますが、前に見たときはあいにく曇り模様でした。今日は晴れているな~と眺めていると…

今日の昭和基地
む?

今日の昭和基地
なんだか、白いクツをはいているような小ぶりで可愛らしい建物(?)が。
前みたときも写っていたようですが、白色なので見過ごしていました。

これはいったい…?目

~追記おわり~


いったい「見晴らし1カメラ」はどこに、どういう状態で設置されているんでしょうか?首振り機能を備えていて、カメラのズームなども遠隔で操作しているのかなと思うのですが、どこを撮影するかはその日の昭和基地の隊員が決めているんでしょうか?

謎です。

今日の昭和基地
こちらは「見晴らし2カメラ」です。
見晴らし1とは違い、こちらは全く動きません。

ど真ん中に位置どる紐がなんなのかすごく気になります。


同じカテゴリー(南極)の記事画像
【63次隊→64次隊】越冬交代式の様子
第63次南極地域観測隊が南極に到着!
森永絹とうふを食らう
白瀬探検隊の旗(レプリカ)
本日は南極観測隊上陸 昭和基地設営の日
たけしのお正月クイズ
同じカテゴリー(南極)の記事
 【63次隊→64次隊】越冬交代式の様子 (2023-02-01 16:29)
 ライブカメラで昭和基地の越冬交代式が見られる(かも)! (2023-01-31 21:51)
 第63次南極地域観測隊が南極に到着! (2021-12-22 14:00)
 森永絹とうふを食らう (2021-09-02 10:48)
 白瀬探検隊の旗(レプリカ) (2021-02-14 17:41)
 本日は南極観測隊上陸 昭和基地設営の日 (2021-01-29 11:03)


2020年02月02日 Posted by実はシロクマ派 at 10:40 │南極