この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

いきものの殿堂 ~メダカ編~

めだか01

探検の殿堂にもメダカが飼われていることをマンガにしてみました。
働いているのに水槽にメダカがいることに全然気が付きませんでした。
しかも藻だと思っていたのは、マツモという水草でした。
なにもかもが違いました。



現在、東近江市能登川博物館では「メダカ展~あなたの知らない世界~」が開催中です。それとは全く関係がないのですが、探検の殿堂(の事務所)にもメダカが飼育されています。

こちらがその水槽です↓
めだか02

これは藻を育てていると勘違いしても無理はありません。
実は、この写真に殿堂のメダカが映り込んでいるのですが、どこにいるか分かりますか?

めだか02
ズーム、よ~く見てください。

めだか03
いた!分かりましたか!?
(メダカの黒目部分を探すと分かりやすいです。)

かなりちみっこいメダカです。肉眼で見ても、中にいることを知らないと見逃してしまうでしょう。
ちなみに結構前から飼育されていますが、いまだに赤ちゃんメダカ用のエサを食べています。
ここにメダカがいることを知ってから、私もエサをあげていますが大きくなる兆しがありません。

金魚やメダカなどは、飼育されている水槽の大きさによって成長加減が変わってくるそうです。
水槽の大部分を占めている水草も影響しているのでしょうか?

水草がパンパンなので、ちょっと取り除いてもいいのかもしれません。
そうしたら大きくなるかも?  


2018年05月22日 Posted by 実はシロクマ派 at 15:04日常マンガ・イラスト